■
2017年5月11日、台湾ひとり旅
世界中の老若男女が自由自在に個人で海外旅行を楽しんで居る時代に、私は今までツアーや企画旅行ばかりでした。
(まぁ、現地ガイドとバスをチャーターするので楽と言えば楽なんですが(^^;;)
そこで、私もひとり旅にチャレンジして見ることにしました(^^;;
ひとりの気まま旅行なので、移動は公共機関のみ(タクシーは使わない)
・現地の飲食店で食事する(ファミレスやバーガーショップ・コンビニは使わない)
と言う事にしました。
さて、今回私の住んでいる地方から台湾への直行便は『中華航空』だけなのです。
しかも、ほぼ満席状態で日本へ来るので帰りの便はなかなか席が取れない。。
さらに、帰国便の出発時間は朝8時(桃園)という悲惨なスケジュール(T_T)。
そこで便の多いANAで羽田乗り継ぎを選択しました。
おかげさまで、田舎を早い時間に出発し、遅い便で帰って来るというスケジュールが組めました。
しかも到着が『松山空港』なのでほぼ都心で台北駅まで30分かからないと言う好立地(^0^)v
(桃園から地下鉄が開業したそうです)
おかげで台湾での滞在時間が長く取れました(^0^)v
実は、チケット及びホテルの予約は当初『てるみくらぶ』を使おうかと思っていたのです(笑)
しかし田舎からの乗り継ぎ路線が無かったので楽天トラベルにしたのですが、その数日後に倒産のニュースが放送されましてビックリでした。
さて(^0^)
初めての羽田での乗り継ぎですが、広すぎてわからない(笑)
乗り継ぎの方法を探すのにけっこうウロウロしてしまった。
結局外へ出て無料の巡回バスに乗ると言う事に気がつき、国際線乗り場へ移動。
(預け荷物が無かったらスムーズだったんですね)
無事出国し飛行機に乗りました。
さすがANAですね〜
映画も音楽もゲームもなんでもござレでした(^0^)
本を持って行く必要なかった(^^;;
しかも、食事も2種類から選択出来て美味しい!
松山空港に到着です。
機内で貰い忘れた入国カードを探し、記入して入国審査の行列に並びました(^^;;
松山空港は空いているのですぐに終わりました。
入国です。
遠くに見える大きな建物が有名な圓山大飯店ですね。
さぁ、空港に着いたらまずするのが
台湾元へ両替です
銀行を探して、窓口に日本円を出したら元へと交換してくれ、書類にサインして終了。
レートは3,9でした。
元を4倍すると良い勘定ですね。
次に、台湾でのネット環境を確保しなければ行けませんので空港内に有る
中華電信で『プリペイドSIMカード』
を購入します。4日間の旅行で通話は使わないので、Bタイプにしました。
購入は、窓口に行って「我要プリペイドカード」と言い、Bタイプを指さしました。
そしたら店員さんが私のスマホを指さし「SIMフリー?」と聞いてきましたので「イエス」と言うだけでした。
あとはスマホからSIMを取り出し交換設定までやってくれて、その間に書類3枚にサインをし、さきほど両替した300元(約1,200円)を払って終わりです(^0^)v
これで、googleが使えますのでどこでも行ける!
前回までは、日本でポケットWi-Fiを借りて行ってたので、1日1,200円程度かかってました。
めちゃくちゃ格安になりました(笑)
列車の移動に便利でキレイな路線図がありますのでコレが便利です。
47都道府県鉄道路線図
さて、空港を出たらすぐ目の前が地下鉄乗り場です。
地下鉄移動がメインになりますので駅員さんの居る窓口へ行き「我要ヨーヨーカー」と言いプリペイドカードを購入しました。
デポジットで100元です。
購入したら、チャージしないと行けませんので、自動器機でとりあえず1000元入れておきました。
実際の所初乗りが16元と利用料金が安いので300元程度で良かったかなと思いました。
それにカードで支払うと20%の割引があるんです。
日本も見習って欲しいなぁ〜(^^;;
地下鉄の駅には日本語が使える機械も有りますので安心です(^0^)
カードを使用した移動や回数、金額などが解るスマートフォン用のアプリ『Easy Wallet』をインストールしておけば便利ですよ。
さて、松山駅を出発します。
南京復興駅で乗り換えて松江南京駅まで。
改札は日本と全く同じくピッ!とするだけ(笑)
地下鉄をほとんど使わないという方は、切符代わりの専用コインを自販機で買えば良いですね。
松江南京駅からホテルまでは歩いて5分程度の好立地(^0^)v
向かう途中に地元感たっぷりの商店街が有りました(^0^)
お世話になるレオフーホテル(六福客棧)
フロントでは片言であれ日本語が通じるので安心感がありました(^0^)
部屋のキーは文鎮のように重くてデカい!
持ち歩けるもんじゃなかったです(笑)
さて夕食ですが。
ホテルから少し歩いて『好記担仔面』へ行きました。
食品サンプルを見ながらおばちゃんに食べたいものを指させば注文オッケー(^0^)あっ、このお店のビールはハイネケンで、しかも可愛いハイネケンガールがニコニコとお代わりの注文を取りに来ます(笑)
どの料理も割と多いので、ひとりで食べきるのは大変です(T_T)
どの料理も大変美味しくて大満足(^o^)
帰りに頂好超市(ウェルカムスーパー)に寄ってビールとつまみを購入。
飲食店でビールを貰うとどこも150元です。
しかし、スーパーで買うと40元(T_T)
缶ビールは25元(^^;;
ここは何でも売っていて、パイナップルケーキやお茶のお土産なども有ります。
ブラブラ見学するだけでも楽しいです(^0^)
初日はコレにて終了(^0^)
■
台湾旅行3日目です。
『圓山大飯店』
朝食会場にはうるさい集団が居なかったのでとてもユックリ出来ました。
7:30
やっぱりどれもコレも美味しいので、いっぱい食べてしまった(^^;;
8:30出発
さて、コレより台北観光です。
定番コースばかりなのですが、何度来ても良いですね〜
まずは
『行天宮』
でお参りをしていきます。中に入って見たらお供えとか色んなもんが無くなっている(謎)
それに伴って外の屋台も無いし・・・
9:30着
次は『忠烈祠』で兵隊さんの交代式です(^0^)
9:50着
今度は
『國立故宮博物院』
です。
10:40着
お昼ご飯は小籠包で有名な
『金品茶樓』
です。12:45着
小籠包も他の料理もめちゃ美味しかった(^0^)v
次に向かったのは・・・・・
北投石のお店で色々買わされました(xox)
13:30着
さてと、しぶしぶ買い物した後は(T_T)バスで移動し人気スポットの
『九分』
です。15:30着
すっごい人で場所により大渋滞(T_T)
以前は日本人専用的な感じだったのになぁ〜
16:30発
市内に戻ってから『中正紀念堂』で、また兵隊さんの交代式(笑)
17:40着
夕飯は担仔面で有名なお店で
『好記担仔面』
です。19:10着
食事の後は、桃園空港近くのホテル
『桃園城市商旅航空舘』
まで。21:00着
空港近くなので立地的には良いのだろうが、設備は古い。
まぁ、寝るだけだから何処でも良いけど(^^;;
**********
さぁ、4日目の朝になりました。
楽しかった時間もあっという間、仕方なく帰宅します(;泣;)
5:30起きで朝食も無し(>o<)
ホテル6:20発
台湾でのネット環境のためにポケットWi-Fiを借りてました。
台湾 4G LTE 4,199円でした。
1日1,000円って所ですね。
機内の朝食ですが、口に合わずお残しした。。。
富山空港 11:50着
空港を出ると日曜だのに昼間からブラブラと暇になるってなんか悲しいね。。。
ローカル空港の国際路線は海外の航空会社だからどうしても時間的に向こうが中心になる時間帯だから仕方ないですね(>o<)
阪急交通社 トラピックス、3泊4日 旅費65,000円
以上でした(^0^)
■
台湾旅行2日目です。(現在は台中の埔里)
『鎮宝大飯店』
さて、ホテルの朝食風景です。味的には個人的感想としていまいちでした(^^;;
チエックアウト後(8:20発)バスにて
『台湾南投地理中心碑』
つうのを見学に行きました。公園の中に有ったので、散歩してたり体操してたりそんな雰囲気の所です。
8:40着
さてさてお次の観光地は、台中のメイン
『日月潭 文武廟』
です。9:20着
ご寄付をされた日本人の方々も沢山居られて名前が彫ってありました。
向こうに見える湖が『日月潭』です。
なんでも湖畔はリゾートらしいですが行きませんでした(笑)
この後は、またまたバスで移動で高雄へ向かいます。
昼食会場は嘉義市の
『嘉義噴水鶏肉飯』
にて。11:20着
ツァーなんで自分で注文しなくて良いのと頭数が有るので色々と食べ比べ出来るのがイイですね。
どれもコレもとても美味しいかったです(^0^)
さてさておなかも一杯になったらまたバスで移動です。
ゆっくり寝ましょう(-_-)゚zzz…
気がついたら高雄の
『蓮池潭』
に着いてました(^^;;観光先は定番の『龍虎塔』です。
14:20着
して、ちらっと観光したらすぐ移動だそうです。
行き先はそう、土産屋でしたわ(笑)
観光地よりこんな所での時間が長いのが困ったポイントですね。
15:20着
少々付き合ってから、集合時間まで外でブラブラしてました(^^;;
買い物が終わったら、駅へ向かいまして新幹線で台北へ行きます。
17:30発
台北駅 たったの2時間で到着です(^0^)v
19:30着
今夜のホテルは、チヨー有名な
『圓山大飯店』
です(^0^)20:00着
広いしキレイだし豪華!
どうして?格安ツァーなのにって感じです(笑)
ステキな部屋でノンビリしたい所ですが、夕食へ行きます。
夕食会場はホテル内のレストランです。
20:20より
感想なんて言う必要も無いですね〜
いやはや、全完食です(^0^)
えと、夕食後には
『士林夜市』
までちとお出かけします。割と近いので歩こうかと思っていたのですが、山の中腹に位置しているため道が悪いとのことでした。
なので、送迎バスが出ていると言う事で乗せて頂きました(^0^)
21:50〜
賑やかで活気があふれていて、楽しい所です(^0^)
ちなみに、昔の士林夜市は本気で迷子になりそうでしたが、いまは整理されて判りやすくなってますので、迷子になることは無いでしょう(笑)
2日目終了です。